
まるで和紙の美術館!
見目麗しき和紙に惚れ惚れ
小津和紙 課長 燒リ清氏
創業1653年の「小津和紙」。「△に久」の家紋入りの大きな暖簾は、昭和通りでもひときわ目を引く門構えである。
1階には全国各地の和紙関連商品が3000種類以上。書道や版画用に留まらず、色柄が華やかな友禅紙や小刀で打ち抜き模様をあしらった伊勢型紙、和紙の間に金箔やもみじを挟んだ美濃落水紙など、珍しい和紙との出会いもまた一興。その用途はランチョンマット、タペストリーなどなど…アイディア次第で無限なのである。
さらに、日本橋の歴史も学べる「小津史料館」、和紙づくりの工程を学べるコーナー、和紙に関連した展示コーナーなど、2・3階も見どころが満載。「手漉き和紙体験工房」では和紙づくり体験も可能。集中力と手際の良さが勝負ですぞ!
「手漉き和紙体験工房」での体験は予約優先。(A4版で500円)
絶妙な色合いが美しい和紙が引き出しにもずらりと並ぶ
小津和紙
東京都中央区日本橋本町3-6-2
03-3662-1184
ホームページはこちら > >